26日(水)しんこ屋寄席

昨日26日(水)はしんこ屋寄席でした。

いつも開演30分前には既に何人かお客様がいらっしゃるのですが
昨日は1時10分あたりにお客様第一号御来店。
出演者4人なのに…
大丈夫かしら???
…と話し合っていましたが、
いつもの開演直前御来場グループを含めて
なんとかツ離れ。
ホッ!

開口一番:東々亭 金東(とんとんてい きんとん)さん「親の顔」

中トリ:水都家 蕎亮さん「午後の保健室」
 

喰い付き:三流亭 楽栗「おかめ団子」

まずは8月の公演と落語会の宣伝から…
 

丁度昨日の朝イチで、「東京都で廃棄される布団が年間100万枚」という話題が出たので、
そこから「ググッてみたら日本全国では年間1億枚」でびっくり!
…で、布団の話に入って、
(掛布団はなかった・布団が初めて商品化されたのは明治20年・
花魁の三つ重ね夜具一式はメルセデスベンツSクラス位)
…からの、お金の話。
1両だいたい10万円、1両が4貫文
1貫文が1000文だから1両は4000文
…とすると1文が25円
蕎麦16文は400円。でも昔の蕎麦は2杯はフツーに食べるから
そうすると、1人前800円
藪蕎麦さんのかけ蕎麦は720円だから、大体符合するだろう。
…というところから噺へ。

相変わらずポコポコチョコチョコ抜けたり前後したり…
まだまだ口惜しさ満載ですが
まぁ…大きな破綻なく💦話が通って最後まで行ったから
いっか!(いいのかッ?!)

主任:㐂八屋 五円さん「お菊の皿」

今日27日(木)は、そんなこんな怒涛の6月もなんとか乗り切った感の、ホッと一息の1日。
「源氏&紫…」公演の荷物を入れ込みカオスと化していた自室の片づけにも少しだけ手をつけました。

…という事で…

今日も私は元気ですッ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする