昨日28日は、第2回 なじらね沼垂寄席でした。
開口一番の予定だった稲荷家 勘五郎さんが体調不良の為、急遽欠席。
当日急遽の2席でも、しっかりお客様を沸かせた主任の五円さん、さすがです!
開口一番:㐂八家 五円さん「寿限無」
中トリ:三流亭 楽栗「紙入れ」
「あとの桜」最後のお願い(?)宣伝から入って…
寄席開始前に
「会場のやさい村ではお米5㎏を4000円で販売している」
という事を、出来ればアピールして欲しい
…との、小屋主さんからの御依頼もあり、
「寿限無」も「紙入れ」も噺自体は短いし…
…という事で、諸々宣伝絡みのマクラも含め
噺は落ち着いて出来たし、自分としては割と良い出来のつもりでしたが
思ったほど笑いが来ない。
お客様が固いのかな? …と思ってみても
五円さんの噺では2席ともしっかり笑って下さっているんだし…。
ん~~~~ 何がイカンのだ?!
「あとの桜」が終わってから、録音聴いたりして
しっかり検証してみなければ…
喰い付き:東々亭 金東さん「赤トンボ」
主任:㐂八家 五円さん「幾代餅」
お客様は沼垂寄席からの常連さんを含め
2回目にして安定の入り。
ありがたい事です。
来月は主任の五円さんが欠席。
代打ちは三流亭 楽々シショー!
私としては、なんだか笑天寄席が2週続くみたいな…(笑)
皆様のお越しをお待ちしています。
今日29日は、これから「あとの桜」仕込み&GPです。
ありがたい事に、沢山の御予約を頂いていますが、午前・午後ともに、まだまだお席が御用意出来ます。
是非是非お越し下さいますよう、よろしくお願い致します。<m(__)m>
…ってな事で…
今日も私は元気ですッ!